フクシマアライブ | FUKUSHIM"A"LIVE

セカイとふるさとを伝え、セカイとふるさとを繋ぐ。传播世界与故乡、链接世界与故乡

Food / 食

喜んだ顔を想像して♪パッケージも魅力の福島土産を持ち帰ろう。

地元で愛され続けている!

福島土産にしたいハッピースイーツ♪

ままどおる

旅行に行ったら、お土産を買って帰るのが楽しみになりますよね♪
福島のお土産は、定番スイーツからまだあまり知られていないお勧めのスイーツまで、たくさんあります。
今回はその中でも「福島に行って来た!」と思えるようなお土産をご紹介いたします♪
どれもきっと喜ばれる物ばかりです!

柏屋 薄皮饅頭(うすかわまんじゅう)

薄皮饅頭
柏屋の薄皮饅頭は、嘉永5年(1852年)創業の歴史の深いお店で日本三大饅頭のひとつになっています。
名前の通り、まんじゅうの皮が薄いので小豆のおいしさをたっぷりと味わえます♪
お土産として王道な薄皮饅頭は、飽きのこない程よい甘さが長年支持されています。

柏屋 郡山本店

柏屋 郡山本店
【所在地】福島県郡山市中町11-8
【電話番号】024-932-5580
【営業時間】10:00~19:00
【HP】https://www.usukawa.co.jp/


向山製作所 生キャラメル

向山製作所

「向山製作所」はもともと、電子部品製作所。
そんなメーカーが、生キャラメル作りに挑戦し、試行錯誤の末に生まれた「生キャラメル」は、県内でも有名なスイーツになりました。
新鮮な牛乳や生クリームを使用し、手作りと無添加にこだわった1粒1粒は、キャラメル好きにはたまらないおいしさです♪

向山製作所 郡山表参道本店

【所在地】福島県郡山市中町7-14 おのやビル 1F
【電話番号】 024-953-6697
【営業時間】10:00~18:00
【HP】
http://www.mukaiyama-ss.co.jp/caramel/info/


三万石 ままどおる

ままどおる

「ままどおる」は、言わずと知れた福島銘菓。
バターを使った生地で、ミルクの味のあんを包み込んだ焼き菓子です。
しっとりとした食感と、やさしい甘さが大人気です♪
「チョコままどおる」は、10月から5月にかけての限定品となっており、競争率も高いので売り切れる前に手に入れてくださいね!

三万石 郡山本店

【所在地】〒963-8002 福島県郡山市駅前2-2-13
【電話番号】 024-932-1661
【営業時間】9:00~19:00
【HP】http://www.sanmangoku.co.jp/Goods/mamadoru.html


三万石 エキソンパイ

「エキソンパイ」は、パイ生地でくるみ入りの餡を包み込んだ香ばしいパイです。
「ままどおる」の三万石から発売されており、人気を集めているお菓子。
香ばしくもあっさりとした甘さがクセになり、福島県民も自宅用に買うほど人気を誇っています。
「ままどおる」より「エキソンパイ」!という方がいるほど、発売以降のベストセラーです♪

三万石 郡山本店

【所在地】〒963-8002 福島県郡山市駅前2-2-13
【電話番号】 024-932-1661
【営業時間】9:00~19:00
【HP】http://www.sanmangoku.co.jp/Goods/mamadoru.html


いわきチョコレート めひかり塩チョコ

めひかり塩チョコ

「めひかり」とは、深海魚の一種でイワシよりも小さいいわき市名産のお魚です。
その「めひかり」の姿をしたチョコレートが「めひかり塩チョコ」。
チョコレートの中には、とろとろの塩生キャラメルが入っており、お魚の背中部分には大きな塩の粒がのっているのがポイントです♪
この塩とチョコレート、キャラメルが合わさった時、忘れられないお菓子になるでしょう。

株式会社いわきチョコレート 本店

【所在地】福島県いわき市小名浜寺廻町16-6
【電話番号】 024-932-1661
【営業時間】9:00~18:00(毎週火曜定休)
【HP】https://www.shiochoco.com/会社案内/


みよし じゃんがら

じゃんがら

福島県いわき市ふるさとのお菓子といえば、ほとんどの人がこのお菓子をあげるだろうというほどの銘菓。
小倉あんを、水を使用せず焼き上げた皮ではさんだお菓子です。
「じゃんがら」とは、いわき市周辺の地域に江戸時代ごろから伝わる念仏踊りのことで、郷土の誇る伝統芸能がお菓子になりました♪

みよし ラトブ店

【所在地】〒970-8026  福島県いわき市平田町120
【電話番号】0246-84-5945
【営業時間】10:00~20:00
【HP】http://j-miyoshi.jp/index.html


かんのや ゆべし

ゆべし

福島県郡山市にある「かんのや」は、1860年から「ゆべし」を作り続ける老舗菓子店。
「ゆべし」は、上新粉に砂糖や水飴などを加えて蒸し、丁寧に搗いてから1度寝かせて、
さらに蒸し上げることで生まれるもっちりした生地。
このもっちりとした生地に包まれた、小豆こしあんがポイントです♪
噛むと醤油の風味がふわっと広がり、けしの実も隠し味になっているので「ゆべし」に香ばしさをくわえています。
「ゆべし」の独特の形は、翼を広げた鶴の姿をイメージしたものなのだとか。

かんのや

【所在地】〒963-0911 福島県郡山市西田町大田字宮木田39
【電話番号】0247-62-2016
【営業時間】8:30~18:00
【HP】http://www.yubeshi.co.jp/fs/yubeshi/c/yubeshi_kaden


柏屋 檸檬(れも)

檸檬

福島県民の間でも、長い間愛されているお菓子「檸檬」。
レモン風味のチーズタルトで、フランスでつくられた「kiriクリームチーズ」をチーズ中100%使用して丹念に焼き上げています。
しっとりとした触感に、ほんのりレモンの風味がきいてさっぱりとした味わい♪
冷やしても美味しいお菓子です。

柏屋 郡山本店

柏屋 郡山本店
【所在地】福島県郡山市中町11-8
【電話番号】024-932-5580
【営業時間】10:00~19:00
【HP】https://www.usukawa.co.jp/


オギノ食品 武者煎餅(むしゃせんべい)

武者煎餅

会津人のふるさとの味といえば、この「武者煎餅」。
会津武士をイメージさせる刀の鍔(つば)の形をしたクッキータイプの煎餅です。
1度は不況の影響で売り場から姿がきえてしまいましが、この「オノギ食品」の手によって見事に復活しました。
ピーナッツをたっぷりと練り込み、サクッとした食感が特徴で、その甘さが何とも後を引き
やみつきになります♪

オギノ食品

【所在地】〒965-0057会津若松市町北町大字藤室字藤室178-4
【電話番号】0242-22-1387
【営業時間】8:30~17:30(毎週日曜定休)
【HP】http://www.onogi.net/original4.html


金光堂 酒もなか

酒もなか

徳利(とっくり)の形をしたユニークな最中(もなか)。
焼酎を練り込んだ餡は、ほのかに酒の風味が広がります。
中は白餡で、とろっとしたなめらかな口当り。
パケージには「日本酒王国」会津を代表する銘柄が印字されている、お酒好きにはたまらない商品です♪

金光堂

 【所在地】〒969-6538 福島県河沼郡会津坂下町字上沼ノ上丙195
【電話番号】0242-83-0536
【営業時間】7:00~19:00(第2・第4水曜日定休)
【HP】なし


さいごに…

お土産を渡す方の笑顔を想像しながら、お土産を選ぶのは楽しいひとときですよね。
福島には色んな地にそれぞれの有名な菓子土産があります♪
お土産を選ぶ時はぜひ参考にしてくださいね。

SNSもフォローしよう!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK