フクシマアライブ | FUKUSHIM"A"LIVE

セカイとふるさとを伝え、セカイとふるさとを繋ぐ。传播世界与故乡、链接世界与故乡

Food / 食

福島の誇るソウルフード、おひとついかが?

福島のソウルフード

愛されご当地おやつで懐かしさを♪

クリームボックス
観光には「ご当地グルメ」、またの名を「ソウルフード」♪
これは絶対に外せませんよね。
たまに地元に帰って食べると思い出す懐かしい味。
みなさんにもそんな地元ならではの「ご当地グルメ」があるのではないでしょうか。
福島は全国でも知名度の高い「ご当地グルメ」が数多く存在しています。

その中でも今回は、ふるさとの甘い味♡
福島の甘いソウルフードのみをピックアップして紹介いたします。

■クリームボックス

クリームボックス

「クリームボックス」は、福島県郡山市が発祥の菓子パンです。
分厚い小型の食パンに、白いミルク風味のクリームがぬられているソウルフード。
市内のパン屋は、パンの種類・大きさ・形・クリームの甘さに加え、それぞれ独自の製法でクリームボックスを提供しており、各々の店にファンが多くいます。

大友

沢山のお店で販売しているなか、オススメは「大友」。
1924年に郡山市に開店、戦前から営業している老舗です。
「大友」のクリームボックスは、食パンにミルクをたっぷりのせてクリームごと軽く焼いたもので、パンとミルキーなクリームの一体感を楽しむことができます♪

大人気の「クリームボックス」。
ラスト一個!
を目掛けて!

大友

【所在地】〒963-8014 福島県郡山市虎丸町24-9
【電話番号】024-923-6536
【営業時間】7:30~19:30


■あわまんじゅう

あわまんじゅう

「あわまんじゅう」は饅頭の一種で、福島県河沼郡柳津町の銘菓。
粟と餅米を混ぜた生地を型に詰め、こしあんを包んでから蒸しています。
色は粟をイメージした黄色で、粟のツブツブとした感触と餅の粘りを持ち合せた独特の食感が特徴。
初めての触感にひと口食べた後、二度見してしまうかも♪

小池菓子舗

オススメ店は「小池菓子舗(こいけかしほ)」。
飯盛山を訪ねたら立ち寄りたいお店です。
店頭では職人さんがお猪口を使って次々とあわまんじゅうを作っています。

蒸しあげられたあわまんじゅうは、アツアツでもちもち。
冷めると硬くなってしまうので、すぐに召し上がれ♪

小池菓子舗

【アクセス】〒969-7201福島県河沼郡柳津町柳津字岩坂町甲206
【電話番号】0120-090976(フリーダイヤル)
【営業時間】9:00~17:00
【HP】http://koike-manjyu.com/


■凍天(しみてん)

凍天

「凍天」は、福島県南相馬市原町区にある「株式会社木乃幡」が販売する揚げ菓子です。
保存食として食される凍もち(凍み餅)を水でもどし、ドーナツ生地でくるんだものを油で揚げて作られます。
揚げたドーナツ風生地の歯応えと、凍もちの食感が独特の特徴。
外はドーナツ。中はお餅。
面白いソウルフード♪

木乃幡

「もち処 木乃幡(このはた)」。
福島県に店舗を構え、餅菓子を中心に製造直販をするお餅の専門店です。
毎朝、各お店で米を蒸し上げ臼と杵で搗き上げ、搗きたてのお餅に餡をからんで提供しています。
店内はお餅の香りで一杯♪

福島にある店舗は複数あるのでHPをチェック。

もち処 木乃幡

【アクセス】店舗により異なる
【電話番号】店舗により異なる
【営業時間】店舗により異なる
【HP】http://www.konohata.com/

■カリント饅頭

カリントまんじゅう

「カリント饅頭」は、黒糖を煮詰めこがし蜜を饅頭の生地に練りこみ、黒糖の風味の皮に仕上げこしあんを包んで油で揚げて作る饅頭。
揚げることで香ばしくしっとりした食感になり、かりんとうの風味に似ることが特徴♪

お菓子のさかい

オススメは「お菓子のさかい」の「カリント饅頭」。
お土産にも大人気です。
口いっぱいに広がる「こがし蜜」の香りをお楽しみください♡

店舗は複数あるのでHPをチェック。

お菓子のさかい

【アクセス】店舗により異なる
【電話番号】店舗により異なる
【営業時間】店舗により異なる
【HP】sweets-sakai.com/

■水ようかん

水ようかん

福島の「水ようかん」は、口に入れると独特の食感で水を飲んだときのような爽快な味わいがあります。
スッキリとした甘さなので,アズキの風味がよくわかります。

松本家

オススメなのは松本家の「水ようかん」。
福島県会津若松市の東山温泉街にある松本家は、創業文政二年「ようかん」一筋の老舗です。
「水ようかん」といえば「こしあん」が多いですが、松本屋の「水ようかん」は「粒あん」というのが珍しい。
製造から箱詰めまで全てが手作業で、保存料・着色料といった添加物を使用せず、小豆・寒天・砂糖のみを使用しているため、スッキリとした甘さを実現しています。

小豆の風味をしっかりと感じることができる一品。
温かいお茶と一緒にいかが♪

松本家

【アクセス】〒965-0814 福島県会津若松市東山町湯本123
【電話番号】0242-27-2009
【営業時間】8:00~17:00
【HP】http://yokan.jp/aboutus


ソウルドリンクも人気拡大中!

■べこの乳

べこの乳

会津を代表するのは、会津中央乳業株式会社の「べこの乳」。
「べこ」とは、牛のこと。
この会津の「べこの乳」は、低温殺菌での風味を生かした牛乳が主力です。
ビックリするほど濃厚な牛乳に、今までの牛乳とチェンジしたくなるかも♪

牛乳の他、飲むヨーグルト・食べるヨーグルト・ソフトクリーム・チーズなどたくさんのラインナップがあります。

■酪王カフェオレ

酪王カフェオレ

福島県郡山市に本社がある酪王乳業株式会社が造っている福島県民のソウルドリンク。
おいしさの秘密はコクのある生乳にあります。
50%以上も使用しているので子どもから大人まで楽しめるまろやかな味わい♡

ドリンクの他、キャラメル・アイス・パイ・ケーキなどたくさんのラインナップがあります。

さいごに…

いかがでしたか?
福島のソウルフードは、甘くてどこか懐かしい。
どれも道の駅やスーパーで販売しています。
福島に行った際は、休憩にお土産に…
甘いご当地グルメも味わってみてくださいね!

SNSもフォローしよう!

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK