福島・会津地方のパワースポット
「伊佐須美神社」で開運祈願♪
福島県会津地方にある「伊佐須美(いさすみ)神社」。
「岩代国一之宮」として、古くから地元の人に熱く信仰されている神社です。
「伊佐須美神社」はパワースポットとされていて、なにか迷った時に訪れるとひらめきや強いパワーをもらえるといわれています。
今回は楽しみながらお参りができるパワースポット「伊佐須美神社」をご紹介いたします♪
森に囲まれた朱塗りの大きな鳥居は迫力満点。
「伊佐須美神社」のはじまりは、2,000年以上も昔のこと。
古事記にも登場する「相津(会津)」の地で、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」を祀ったこととされています。
八方除けや延命長寿、縁結びにもご利益があります。
入口には、大毘古命(おおひこのみこと)と建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)が楼門を守っています。
一礼していきましょう。
現在、「伊佐須美神社」に祀られている神様は、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」、「大毘古命(おおひこのみこと)」、「建沼河別命(たけぬなかわわけのみこと)」。
これらの4柱を総称して、「伊佐須美大明神」と呼ばれています。
以前は立派な社殿がありましたが、平成20年の火事により本殿・神楽殿・神饌所など消失してしまい、現在は仮社殿の状況になっています。
日の出の直前と昼の12時前後、また丑寅の刻(午前2時~4時)をまたいで参ると、より
効果があるといわれています。
縁結びにもご利益♡
良い出会いを求める人にもオススメ。
この世で初めて夫婦となった、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」を祀っているため縁結びにもご利益があるとわれています。
縁結びのお守りは手に入れましょう♪
境内にある「縁結びの紅葉」。
立派な比婆(樹齢400年以上)に寄り添って生えていることから、寄り添える相手が見つかりますように…と願い事をする人が絶えないパワースポットです。
知恵の神様「菅原神社」
境内には学問の神様、菅原道真公(すがわらのみちざね)を祀った「菅原神社」があります。
毎年受験シーズンには、合格祈願に多くの方が訪れています。
神社前には、知恵・学問の神様、菅原道真公の御使とされる「神牛(しんぎゅう)」がいます。
この「神牛」を3回撫でて祈願すると、願い事が叶うとされているため「なで牛」ともいわれています。
厄割り玉
この玉に名前を書き、息を吹き入れて悩みや災いを移したら…
こちらの「厄割り石」に投げます!
玉を割り「厄」を払います。
パリンと割れるとなぜか気分もスッキリ!
あやめ苑
神社の外苑に「あやめ苑」があります。
春には桜が満開、秋には紅葉で趣がある場所。
あやめが育つ6月中旬から7月上旬にかけて150種・10万株のアヤメが咲き誇る姿は素敵です。
境内を散策していると、なんとも清らかなエネルギーで満たされた感じがしてきます。
心身共にリラックスした時間を過ごす事ができますよ。
さいごに…
福島の会津地方は、自然や温泉、観光スポットがあり、ゆったり旅をするのに最適な場所です。
歴史にゆかりのある観光スポットが有名ですが、パワースポットも忘れてはいけませんよ。「伊佐須美神社」というパワースポットへ寄って、元気と運気をチャージしましょう。
伊佐須美神社
【所在地】〒969-6263 福島県大沼郡会津美里町宮林甲4377
【電話番号】0242-54-5050
【営業時間】問い合わせ
【HP】http://isasumi.or.jp/
COMMENT ON FACEBOOK