白河の歴史を訪れる 定番 & 観光スポット。
白河市は福島県中通り南部に位置し、奥州三関の一つ白河の関が置かれ、みちのくの玄関口として知られています。
戊辰戦争では「白河口の戦い」といわれ、会津藩・奥州連合にとっては、重要な地域でした。
そんな歴史の名所や観光スポットが点在している白河市。
夏は涼しく冬は少雪という恵まれた気候から、1年を通して楽しめる人気の観光地です。
そんな見どころ詰まる白河を紹介します!
■ 白河関跡 ( しらかわのせきあと )
「白河関跡」は、古墳時代の315年、白河国造・鹽伊乃自直命(しほいのこじのあたいのみこと)を祀ったのがはじまりだといわれています。
奥州三古関のひとつに数えられる白河関は、奈良時代から平安時代頃に機能していた国境の関で、蝦夷 (えみし) の南下や人、物資の往来を取り締まる機能を果たしていたと考えられています。
その後、律令制の衰えと共にその機能を失いましたが、「歌枕」 ( 和歌の名所 ) として文学の世界で都人の憧れの地となり、能因(のういん)や西行(さいぎょう)、松尾 芭蕉(まつお ばしょう)など時代を代表する歌人・俳人たちが多くの歌を残しています。
草木がたくさん生い茂る杉並木の境内には、歴史を感じさせる「白河神社」があります。
「二所ノ関明神(にしょのせきみょうじん)」とも呼ばれる神社。
境内は、「特別史跡名勝天然記念物」に指定されています。
樹齢約800年と推定される巨木「従二位(じゅにい)の杉」。
鎌倉初期の歌人で「新古今和歌集」の撰者、藤原 家隆(ふじわらの いえたか)が手植えし奉納したと伝えられています。
周辺には松尾 芭蕉など、有名な俳人が詠んだ俳句の碑があり、歴史好きにはたまらない場所です。
白河関跡 ( しらかわのせきあと )
【所在地】〒961-0038白河市旗宿白河内7-2
【電話番号】0248-332-2921
【営業時間】9時~17時、11~3月は、16時まで
(第2水曜定休、祝日の場合は翌日)
【HP】http://www.city.shirakawa.fukushima.jp/page/page001743.html
■ 白河小峰城 (しらかわこみねじょう)
「白河小峰城」は奥州関門の名城といわれ、結城 親朝(ゆうき あきもと)が興国・正平年間 (1340年~1369年) に小峰ヶ岡に城を構えたのがはじまりです。
寛永9年 (1632年) に江戸時代の初代藩主・丹羽 長重(にわ ながしげ)が4年の歳月を費やして完成させた梯郭式(ていかくしき)の平山城ですが、慶応 4年 (1868年)に 戊辰戦争「白河口の戦い」で落城してしまいました。
そこから約120年の時を経て、「三重櫓」と「前御門」が江戸時代の絵図を基に木造で復元され、「白河小峰城」が復活しました。
白河市のシンボルとして親しまれ、平成22年8月5日に、その歴史的な重要性が評価され「国指定史跡」となりました。
「三重櫓」の復元の際見つかった鉛玉や弾傷もそのまま加工され、現在も柱や床板などにその痕跡を見ることができます。
小峰城跡地から見た景色。
木村拓哉さん主演の映画「武士の一分」のロケ地にもなりました。
周辺は城山公園として整備され、「二ノ丸茶屋」があります
ここでしか味わえないご当地メニューのほか、白河銘菓や白河だるま、「白河小峰城」ならではのお土産がたくさんあります。
ここでのイチ押しメニューは「白河だるまバーガー」。
だるまは合格祈願、願望成就などの縁起物として知られています。
食した人が開運になるよう、金運UP効果があるといわれているだるまのバンズに、カツ(勝つ)で勝負運UPを願い、恋愛運UPや運気をあげる食材のトマトやチーズ、米粉などの開運食材を使用しています。
白河小峰城 (しらかわこみねじょう)
【所在地】〒961-0074 福島県白河市郭内1-181
【電話番号】0248-22-1147
【営業時間】9時30分~17時(4~10月)
9時30分~16時(11月~3月)
【HP】http://shirakawa315.com/sightseeing/komine.html
二の丸茶屋
【所在地】〒961-0074 福島県白河市郭内1-181 小峰城
【電話番号】0248-24-0275
【営業時間】9:30~17:00 (4月~10月)
9:30~16:30 (11月~3月)
(毎週水曜定休、11月~3月)
【HP】http://shirakawa315.com/food/post_520.html
■ 南湖公園 ( なんここうえん )
「南湖公園」は、12代白河藩主・松平 定信(まつだいら さだのぶ)によって享和元年(1801年)に築造され、日本最古の公園として「国指定史跡・名勝」となっています。
身分の差を越え誰もが憩える「士民共楽」という理念を掲げ、塀が無くいつでも誰もが訪れることのできる地を造りました。
春には桜、秋には紅葉が公園を染める姿も見ものです。
南湖のまわりは散歩道。
ボートや釣りも楽しむことができます。
南湖公園内の茶屋「花月」。
公園内を散歩した後は、ひと休みしてゆったりと風景を楽しむのも風流なものです。
名物「南湖だんご」。
小ぶりで柔らかいのが特徴で、あんこも程よい甘さ、みたらしも老舗ならではの味わいです。
その他、ごま・ずんだ・白あん・桜あん(春季限定)があり、四季の景観とともに美味しいひとときを楽しんでみては。
南湖公園
【所在地】〒961-0812 福島県白河市南湖
【HP】http://shirakawa315.com/sightseeing/nanko.html
さいごに…
歴史的観光名所がたくさんある白河市。
また白河市はだるまの名産地で、「白河だるま」は品の良さ日本一とまでいわれており、白河土産にすると喜ばれること間違いなしです。
白河まち歩き。
少し足をのばして新しい発見をする小旅行にでかけませんか?
COMMENT ON FACEBOOK